2018年7月28日に今年2度目となる皆既月食がやってきます。
今回の皆既月食は東京からだとどの方角で何時に観られるのか。ピーク時間やスマホの撮影方法などについてお話してきます。
Content
皆既月食とは
皆既月食をより楽しむためにも、まずは皆既月食の基本知識をお伝えしていきます。
月食とは
月食とは、月がかけて見える現象のことを言います。仕組みは、太陽と月の間に地球が入り、太陽・月・地球が一直線に並ぶことによって太陽の光が月に届かないためです。
皆既月食とは
では、「皆既月食」とはどのようなことを指すのでしょう。文字通り、地球が太陽の明かりをすべて遮った状態をいいます。地球には影が2種類あり、本影(太陽から全く光が届かない場所)と半影(太陽から見て地球のサイドに位置する場所)の本影の時に太陽の光をすべて遮る皆既月食が見られます。
皆既月食の色は赤色?
皆既月食は太陽の光が差し込まないのだから、月は暗くなって見えないのでは?という疑問が生まれてきますね。実際に皆既月食の際は、月が赤みを帯びてみえます。これは、地球の大気圏を通過した明かりがわずかに月を照らすために起こる現象なのです。
東京での皆既月食の時間と方角、ピークは
皆既月食は月が満月の度に起こるわけではなく、年に2回のペースで起こる現象で、稀なのです。今年の1回目は2018年1月31日でした。この時は非常に稀であるブルームーンが見られました。そして2回目に訪れる皆既月食は2018年7月28日となります。
東京の皆既月食の時間
2018年7月28日の皆既月食の時間は5時21分となります。
ですが、いきなり皆既月食になるわけではなく、徐々に皆既月食になっていきます。
月食のスタート:2時12分
完全な皆既月食:5時21分
月食の終わり:8時30分
ちなみに、その日の東京の日の出時間は4時46分だそうです。
朝方になってしまいますが、月がかけていく姿は見ることができますのでご安心を!
東京の皆既月食の方角
東京からみた皆既月食の方角は、西南西となります。
ですが、皆既月食の際は、月は見えづらくなるため、南南西から始まり西南西に移動している最中の月が満ちかけていく様子を観察するとよさそうですね。
東京の皆既月食のピーク
先ほどもお伝えした通り完全なる皆既月食は5時21分ですが、日の出が4時46分になるため、完全なる皆既月食は見ることが困難になります。
そのため、東京から皆既月食をご覧になる場合は、4時46分までとなり、皆既月食に近い状態ならば観察することが可能になります。
東京での皆既月食をスマホで撮影する方法とおすすめスポット
せっかくの皆既月食なのでスマホで気軽に撮影!と言いたいところですが、現状のスマホでは皆既月食を撮影することは困難です。ですが、事前準備をすることでテレビほどではなくても綺麗に撮影することは可能です。
スマホで皆既月食を撮影するには
スマホで皆既月食の撮影が難しい理由が、手ブレです。そのため、スマホで撮影したいという方は手ブレ対策として「明るさとピントを合わせられる撮影アプリ」と「三脚」を用意することいいです。
スマホで皆既月食を撮影するおすすめグッズ
高倍率望遠レンズで、スマホが望遠鏡として使用され、写真をクリアに撮ることができます。
旅行、コンサート、バードウォッチング、観光、狩猟などの遠距離観察には最適です。
人間工学に基づいたデザインで、高い圧縮強度と耐衝撃性を備えています。
スマホで皆既月食を撮影するおすすめの場所
皆既月食を撮影するのにおすすめの場所は、電灯がない明るい場所となります。電灯の光が邪魔をして写せないからですね。そのため、山はもちろん建物がない大きな公園などは皆既月食を見るのに非常におすすめとなります。
fa-chevron-down高尾山
最寄り駅は京王線高尾山口駅となります。深夜ということもあり、ちょっと危険かもしれませんが最高の眺めとなること間違いなしです。
砧公園
最寄り駅は東急電鉄田園都市線用賀駅となります。都心のど真ん中ということもあり、アクセスしやすいのがうれしいですね。
まとめ
皆既月食は非常に幻想的な光景を目にすることができます。頻度も頻繁に観られるものではないため、観察することができれば良き思い出となりますね!
今回の皆既月食は東京でも月が満ちかけていく様子を見ることができますので、ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。